基本操作

基本的な操作は、赤道儀などの設定を行い、ガイドスコープに取り付けた、PCカメラ(USB/Webカメラ)にガイド星を導入し、α-SGRのキャリブレーションボタンを押すことによってガイド方向・制御速度等を自動的に測定し、追尾モードに移行します。

接続例:

注)USBポート及びUSBハブの種類によっては、USBハブを経由することにより、 CPU負荷が高くなる場合があります。
この場合は、USBハブを使用せずに直接PCに接続してください。

主鏡とガイド鏡の関係について:

α-SGR(ルクバト)は、V2.0より加重平均処理の改善等を行い、応答性・ガイド制御共に改善しました。
この結果、撮影する主鏡とガイド鏡の関係を大きく改善し、幅広い組み合わせが可能になりました。

ここに紹介している数値は、全て実績に基づいた数値ですが、それぞれユーザー様のシステムで微調整をお願い致します。

主鏡とガイド鏡の焦点距離
スコープサイズの設定
主鏡焦点距離
ガイド鏡焦点距離
320×240Pixel
640×480Pixel
~1500mm
300~500mm
0.15~0.25
0.10~0.15
1500mm以上
500~800mm
0.20~0.30
0.15~0.25

試験的に上記設定より厳しい組み合わせで撮影していますが、V2.0が機能し、問題なく撮影しています。実写画像をサンプルページ(19~21)に公開していますのでご覧ください。

微動制御(制御感度)の調整

ガイド制御に必要な微動制御の移動速度は、キャリブレーションモニタの数値を参考にしてください。
キャリブレーションモニタの移動ベクトルの値を「3~15Pixel/Sec」(V2.0)、「5~15Pixel/Sec」(V1.0)になるように、スコープサイズ及び赤道儀の微動速度を調整してください。

フィードバック&サポート

ガイド設定やガイド制御に関わる疑問やご質問について、お客様の情報を送っていただくことにより、問題点の解決やガイド品質の向上のお手伝いをします。

ご質問のメールに、以下のファイルを添付していただけると、弊社担当が内容を解析しフィードバック致します。

  1. ファイル 設定の保存 → ガイド設定ファイル
  2. ファイル エラーログの保存 → エラーログファイル(追尾データ)
  3. ファイル 学習データの保存 → 学習データファイル(キャリブレーションデータ)
  4. 撮影された画像ファイル
  5. 赤道儀・主鏡・ガイド鏡・カメラ等のシステム情報
  6. その他、必要な情報

お問い合わせはinfo@a-sgr.netにお願いいたします。